【2025年版】エンジニアの「手入れの良いランプ」-不変の技術

「手入れの良いランプ」とは、一言でいえば、いよいよの時のために日頃から準備を怠るな、という意味を持っています。

この記事のポイント

  • 流行の技術を追うだけでは、いずれ価値が下がる。
  • 時代を超えて通用する普遍的スキル(=エンジニアの「手入れの良いランプ」)がある。
  • 自分の『面白い!』『やっててよかった!嬉しい!』という感情をヒントに、自分だけの「ランプ」を見つけよう。

「手入れの良いランプ」はO・ヘンリーの有名な短編で、もとのお話は、新約聖書のマタイによる福音書25章に記されている**「十人のおとめ(賢いおとめと愚かなおとめ)のたとえ」です。

「十人のおとめのたとえ」では、花婿到着が遅れたときに、賢いおとめは予備のランプの油を用意していたため結婚できましたが、愚かなおとめは油切れで花婿を迎えることができなかったというお話。

O・ヘンリーの「手入れの良いランプ」は、都会で暮らすルーとナンシーの物語で、ナンシーにはダンという好青年の彼氏がいるのだけど、ある日、ナンシーは知り合ったお金持ちと結婚してしまう。その後、ナンシーがルーと再会したとき、ナンシーはルーが幸せに輝いていることを・・・ダンとの生活で・・を知り、ルーの腕の中で泣き崩れる、というお話。
ちょっと分かりにくいのだけど、ナンシーはお金持ちになったのだけど、本当の自分が望んでいた幸せを失ったことに気づき、ルーは自分が望む幸せにブレることがなく、それを手に入れた。それが「手入れの良いランプ」なんですね。

さて、前振りが長くなりましたが、エンジニアの「手入れの良いランプ」ってなにでしょう?

私たちは新しい技術がでると「身につけなきゃ!」って努力します。それは立派なことだけど、それってナンシーの生き方になってない?

たとえば、かつて会議をワープロで文字起こしするのや、プログラムのコードが書けたり、最近ではAIのプロンプトが書けたり・・・。

そして、現在、文字起こしは当時に比べて技術が古くなって価値が暴落しています。

私も半世紀以上、そういったことをやってきて、今はまさしくAIのプロンプトを書いていますが・・・そういうスキルはいわば「ランプを使うためのツールの一つ」に過ぎないんです。

最近感じるのは、AIのアシストが凄く発達してきていて、かつて私はC言語のコードをかけるようになるのに2年かかったのが、Pythonでコードを書くのは・・・2週間でできるようになりました。

そうなると、Pythonでコードを書く価値は暴落していて、もはや生業としては難しい。

技術が瞬きするように短いサイクルで変わっていく時代です。

あと10年後、70歳で新技術を学んでいる自分を想像すると・・・エンジニアを続けることに不安を感じます。

でも、ルーも存在するんです。

解決のための思考法 
「複雑なエラーの原因を特定し、根本的な解決策を導き出す論理的思考力」や「どの技術を使えば、この課題を最短で解決できるかを見抜く設計力」

伝えたり折衝したりする能力
「技術に詳しくない企画担当者に、システムの制約を分かりやすく説明し、代替案を提示する力」

技術で世の中をよくしたいという想い
「なぜこの機能が必要なのか、ユーザーのどんな顔を笑顔にしたいのか、という目的意識。これがあるから困難があってもゴールまで諦めずに進むことができます。」


これらが「手入れの良いランプ」です。
時代が変わっても、AIが登場しても(今のところは)通用するから、価値が変わらない。

あなたも泣き崩れるナンシーにならないように、「手入れの良いランプ」を手に入れたくない?

では、何をすればいいか?

まずは、「自分は○○なエンジニアになりたい」という、達成した時に幸せ(満足)を感じることができる目標を自覚することです。

それは絶対的な正解はなくて、個々人で違うので、自分で見つけるしかないんです。

難しい?

大丈夫です。

ヒントはあなたの心の中にあります。最近、仕事で『面白い!』『やっててよかった!嬉しい!』と感じたのはどんな瞬間でしたか?

  • 誰も気づかなかったバグの原因を突き止めた時?
  • チームメンバーから『ありがとう、助かった』と言われた時?
  • 自分の作った機能がリリースされ、ユーザーから良い反応があった時?

その『感情が動いた瞬間』こそ、「自分は○○なエンジニアになりたい」に繋がった感情なんです。

方法は分かりましたよね。

では、具体的に行動を起こしましょう
下の3つの質問を自分に問いかけて、答えをメモに書き出します。

  • 最近、仕事で時間を忘れるほど夢中になったのはどんな作業でした?
  • 誰かに『ありがとう』と言われて、心から嬉しかったのはどんな場面?
  • もしお金の心配がなければ、どんな技術を作り出したい?

どうでしたか?
なかなか出てこない?
いいんです。一行でも書き出せれば、それだけあなたは進歩したのです。
また後日やってみましょう。
その間にも、一行の進歩の上に進歩が築かれていることに驚くと覆います。

そして・・・

『面白い!』『やっててよかった!嬉しい!』、と感じた場面を足掛かりに、自分の「手入れの良いランプ」を手に入れましょう!

これから発信するコラムにもヒントがたくさん隠れていますので、良かったら覗いてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次